よくあるご質問

主な内容をQ&A形式でご紹介させて頂きます。故障と間違えやすいケースもございますのでお問い合わせを頂く前にお手数ですが該当する箇所がないかお確かめください。

製品(全自動コーヒーマシン)

豆タンクの容量は?
最大投入量は約200gです。
コントロールパネルについて
本サイトの製品情報ページをご確認ください。
自動的に電源が切れていた
オートオフ機能が作動しています。オートオフ機能とは電源を切らずになにも操作しなかった場合、最後に抽出した時より?時間後に自動的に内部洗浄が行なわれ電源がOFFになります。
※内部洗浄する時は少量のお湯が水受けトレイに流れでます。水受けトレイは衛星を保つために水が溜まるまえに洗剤で水洗いしましょう。
※オートオフ機能と内部洗浄はマシンにとって重要なシステムですので解除することはできません。

使用方法(全自動コーヒーマシン)

電源ボタンを押しても、電源が入らない
電源プラグをコンセントに差込み、本体背面の通電スイッチをONにして、本体前面の電源ボタンを押してください。
※電源プラグは根本までしっかりと差し込みましょう。
抽出量の設定のしかた
左のダイヤルを回せば抽出量を30ml〜240mlまで設定が行なえます。
※設定の際ダイヤルはゆっくりと回してください。早く回しすぎると反応をしません。
抽出を途中で止めたいとき/延長したいときは?
1杯抽出ボタン、または2杯抽出ボタンを押してください。
給排水設備が無くても設置できますか?
はい。給排水設備の無い場所にも設置可能です。水タンクへの水の供給は水道水でもペットボトルの水でも行なえます。ご使用頂く水は浄化装置のついた水道、あるいはミネラルを多く含まないペットボトル水がマシンにとっても負担が少なく美味しい水で良質なコーヒーがいれられますので推奨させて頂きます。
カップを温めたいのですが湯煎できますか?
右タップをひねればお湯がでます。
大きな音がして、初回内部洗浄のお湯が出ない
Filing System?を解除してください。 (Filing System?の解除方法はこちら)
初回使用時はマシン全体のホースにお湯を行き渡らせる作業をしなければコーヒーを出すことはできません。

テイスト(全自動コーヒーマシン/3in1エスプレッソマシン/グラインダー)

コーヒーの味の違いはコーヒー豆の違いだけでしょうか?
おっしゃる通りコーヒーのテイストはコーヒー豆により決定づけられるものです。また、精製、焙煎、グラインド、抽出方法によっても異なります。PASSIONEのコーヒーマシンの全製品はコーヒー本来のポテンシャルを引き出すために設計、構造、部品に関して拘り抜いた品質となっております。ぜひ一度お試しください。
お勧めのコーヒー豆はありますか?
豆の生産国に特別な指定はございません。世界各国の様々なコーヒー豆をお愉しみください。
お勧めの焙煎度はありますか?
焙煎により風味、コク、酸味の表現が異なります。お好みの焙煎度の豆をお愉しみください。ただし油の多い豆の場合、グラインダーの粒度を細かく設定(極細挽き)すると滑ってしまい挽ける量が減少する場合がございます。その場合はグラインダーの粒度を荒く設定(粗挽き)に設定してください。
グラインダーにとって油の多い豆と少ない豆の場合、少ない方が負担が少ないと言えます。

焙煎度(ロースト段階)は大きく分けて浅煎り、中煎り、深煎りの3つが存在します。
浅煎りは成分中に有機酸素を多く含有しているため酸味が強く、中煎りは苦味と酸味のバランスが程よく取れていて、深煎りは炭水化物カラメル化が進み苦味を強くします。

【焙煎度】
・ライトロースト(Light roast 極浅煎り)
最も浅い焙煎の度合い。うっすらと焦げ目がついていて、キレイな小麦色で酸味が強く、苦味や香りが弱い。
現在はほぼ流通していない。この状態で飲まれることは少ない。

・シナモンロースト(Cinnamon roast 浅煎り)
色はシナモン色。ライトよりかは多少香りと苦味がするが、それでも香りは弱く酸味が強い。
豆質は固めでテスト用などに使われることがある焙煎の度合い。
酸味に優れたコーヒー豆の場合、ブラックコーヒーに適しているが流通は少ない。 

・ミディアムロースト(Medium roast 中煎り)
色は明るい栗色。コーヒーらしい香りがする焙煎の度合い。
軽い苦味と程よい酸味があり、口当たりはまろやか。
アメリカンコーヒーのような軽いコーヒーに向いているがここ10年程度で需要は減りつつある。

・ハイロースト(High roast 中深煎り)
色は茶褐色。最も喫茶店やカフェなどで使用される焙煎の度合い。
酸味、苦味、甘み、風味、全てのバランスが取れていてストレートにもブレンドにも適している。
透明度も増して美しい。

・シティーロースト(City roast 中深煎り)
色は濃い目の茶褐色。
酸味が抑えられて苦味やコクがやや前面に表現されていく。
喫茶店、カフェ、家庭でよく使用され、多くのスペシャルティーコーヒー向けの焙煎の度合いである。
シティーとはニューヨークシティーをさす。

・フルシティーロースト(Fullcity roast 極深煎り)
色は濃い目のチョコレート。脂分がにじみ出てくる。
かすかな酸味、苦味やコクが強く前面に表現されていき、ロースト感が堪能できる。
炭焼珈琲はこのレベルの焙煎の度合い。アイスコーヒーに適している。

・フレンチロースト(French roast フランス風)
色は黒に近い。脂分が出ている。
酸味はほとんどなくなり、重さのある苦味やコクが特徴。
苦味が強いので、カフェ・オ・レやカフェ・ラテなどのミルクと合わせるアレンジコーヒーに適している。
エスプレッソにも向いている。

・イタリアンロースト(Italian roast イタリア式)
色はほぼ黒。表面に油膜ができる。
最も深い焙煎の度合い。
酸味は感じられなく、刺激的で強力な苦さと香ばしさとコクを堪能できる。
エスプレッソに最適。カプチーノにも向いている。

※フレーバーコーヒーを豆のまま投入しないでください。グラインダーの詰まりや今後淹れるコーヒーのテイストの劣化に繋がります。
フレーバーコーヒーを淹れる場合はグラインドした粉の状態から抽出を行なってください。
コーヒー豆はPASSIONEオンラインストアで御購入頂けます。
おすすめの挽き具合(グラインド)は?
挽き具合(グラインド)により主に抽出される濃度が異なり香りを引き立てます。お好みの粒度の豆をお愉しみ下さい。

【粒度】
・粗挽き
グラニュー糖よりも粗い。フレンチプレス等に向いている。
・中粗挽き
中挽きと粗挽きの中間で、器具によってはこの挽き方がベストという方も少なくない。
・中挽き
グラニュー糖よりやや粗い。
ペーパードリップ、サイフォン、コーヒーマシンなど多くの抽出に向いている。
・中細挽き
細挽きと中挽きの中間で、特徴は細挽きに近い。
・細挽き
グラニュー糖程度のメッシュ。水出し、アイスコーヒー等に向いている。
・極細挽き
最も細かい挽き方で、パウダー状に近い。エスプレッソに適している。

※インスタントコーヒーやココアパウダーなどは使用しないでください。故障の原因となります。
コーヒー豆粉、グラインダーはPASSIONEオンラインストアで御購入頂けます。
コーヒーの濃さを調整するには?
濃さの設定はMILD(豆量?g),NORMAL(豆量?g),STRONG(豆量?g)からお選び頂けます。またグラインドの設定、抽出量、温度によっても濃さは変動します。

【EX】最も濃いコーヒーの場合
濃さ:STRONG
抽出量:30ml
グラインド:最も細挽き
温度:HIGH

※豆量につきましてはあくまで目安となり豆の焙煎度や状態により挽かれる豆の量は変化します。
※前回の挽いたコーヒー粉が残っている場合がございます。調節後はコーヒーを2杯以上抽出してからお試し頂かないと設定した効果が得られません。
グラインダーで豆を挽いている最中に設定を変えても大丈夫ですか?
グラインダーは繊細なパーツとなります。故障の原因となりますのでお止め下さい。通常、長くお使い頂く為にグラインダーは出荷時の設定のままご使用頂く事を推奨させて頂きます。その上でグラインダー設定を変更する場合は一度に一目盛り以上変更を行なわないでください。
もしも、コーヒーのテイストを濃くしたい場合はまず濃さの設定をSTRONG(豆量?g)にしてください。それでも改善されない場合はグラインダーの設定を変更して調節してください。
コーヒーが薄い/クレマがない(少ない)。抽出が早すぎる
以下のケースが考えられます。

→コーヒー豆(粉)の量に対して抽出量が多い。
濃度をSTRONG、抽出量を120ml以下、グラインドを細挽きに設定してください。
【ex】 濃度をMILD、抽出量240ml、グラインド最も粗挽き、温度をLOWに設定した場合 =とても薄い
   濃度をSTRONG、抽出量30ml、グラインド最も細挽き、温度をHIGHに設定した場合 =とても濃い

※コーヒー豆、コーヒー粉はエスプレッソ向けを使用するとよりコクを感じることができます。
コーヒーがぬるい
温度によって味わいが異なります。また温度による個人差の好みもございます。高温はより苦味を強調し、低温はより酸味を引き立る傾向があります。
一般的にドリップしたコーヒーの温度は約83℃〜85℃程度とされています。エスプレッソは約67℃〜70℃程度が理想とされています。
本製品はNORMALが約72℃、HIGHが約75℃に設定されエスプレッソ向けにもドリップ向けにも嗜好が近づけるようバランスを取っております。
より熱いコーヒーをお好みの場合コーヒーカップを上部カップウォーマーで5分〜10分程度温めるか、湯煎してから抽出を行なって下さい。

※特に常温の厚手のコーヒーカップは熱を奪いやすいのでご注意ください。

ミルク(全自動コーヒーマシン/3in1エスプレッソマシン)

どんな牛乳を使えばよいですか?
使用直前まで冷蔵庫に10℃以下に保存されている新鮮な乳脂肪分3.0%以上の成分無調整の牛乳。
※加工された牛乳や低脂肪牛乳や一度温めた牛乳は上手に泡立ちません。
どんなミルクジャグがいいでしょうか?
250〜400ml容量の取ってのある金属性(ステンレス)がミルクジャグに最適です。

故障・メンテナンス

「除石灰タブレット(ミネラル除去)」の使用目安は?(全自動コーヒーマシン/3in1エスプレッソマシン)
「ADD TABLET」と液晶パネルに表示されましたら専用除石灰タブレット(ミネラル除去)をお湯で溶かし水タンクに投入してください。
専用除石灰タブレット(ミネラル除去)はPASSIONEオンラインストアで御購入頂けます。
コーヒーが抽出されないor抽出が極端に遅いのですが?(全自動コーヒーマシン/3in1エスプレッソマシン)
グラインダーの設定と豆の状態が合っていない可能性があります。コーヒー豆によって挽きにくい、あるいは挽く事ができないものが存在します。
特に油が多いコーヒー豆の場合、エラーしたり、抽出が出来なかったり、抽出が極端に遅い場合がございます。グラインダーの設定を粗挽きにして再度お試しください。それでも抽出が出来ない場合、大変心苦しくはございますが他のコーヒー豆をご使用ください。
※前回の挽いたコーヒー粉が残っている場合がございます。調節後はコーヒーを2杯以上抽出してからお試し頂かないと設定した効果が得られません。
メーカーお勧めのコーヒー豆はPASSIONEオンラインストアで御購入頂けます。
保証期間はどの位ですか?(全自動コーヒーマシン/3in1エスプレッソマシン/グラインダー)
1年間のメーカー保証が付いております。さらに御購入時にメーカーメンテナンスクリーニングサポートチケットを無償にて配布しております。このメーカーメンテナンスクリーニングサポートではお客様ご自身では行なえない【マシンの分解→クリーニング→マイコンテクニカルチェック→再組み立て】までをCleanlinessの意識を持ってご対応させて頂きます。
新品を買ったのに、コーヒー豆の挽きカスがついていた(全自動コーヒーマシン/3in1エスプレッソマシン/グラインダー)
本製品はお客様のお手元に届ける前に発送前の最終検品を必ず行なっております。その検品の際に1台毎に豆を使った抽出テスト項目がございます。出来る限り清掃をしておりますが、本体にコーヒー豆の挽きカスが付着していることがございますが予めご了承下さい。
ブリューイングユニットがベタベタしている(全自動コーヒーマシン)
ブリューイングユニットの歯車の動作をスムーズに行なう潤滑油としてグリースを使用しております。グリースが減少しているブリューイングユニットは破損や歯車が欠けやすいので洗剤で洗い流したり、ふき取ったりしないようにご注意ください。通常グリースはコーヒー豆から出る油なども潤滑油代わりとなりますのですぐに必要になることはございません。もしも減少している場合はチケット制のメンテナンスクリーニングサポートをご利用ください。専門スタッフによるメンテナンスクリーニングサポートサービス内容にグリースの追加がございます。
グラインダーを水で洗っても大丈夫でしょうか?(全自動コーヒーマシン/グラインダー)
絶対にお止め下さい。グラインダーは金属で出来ておりますので錆の原因となります。錆びたグラインダーで良質なコーヒーを淹れることはできませんのでパーツの交換となります。グラインダーのクリーニングはチケット制のメンテナンスクリーニングサポートをご利用ください。専門スタッフによるメンテナンスクリーニングサポートサービス内容にグラインダーの清掃がございます。
豆が挽けない。「グラインダー」が空回りする(全自動コーヒーマシン/グラインダー)
グラインダーの中にコーヒー豆が詰まっている可能性があります。グラインダーの設定を最も粗挽きにして何度か抽出を行なって下さい。グラインダーの歯と歯の感覚が広くなり詰まっている異物取れます。また油の多い豆の場合、グラインダーの中で豆が滑ってしまい挽き難い状態になることがございます。こちらもグラインダーの設定を最も粗挽きにして何度か抽出を行なって下さい。それでも抽出が出来ない場合、大変心苦しくはございますが他のコーヒー豆をご使用ください。

コーヒー豆に油が浮いている豆は当マシンに適していません。
抽出が遅い(ポタポタとしか抽出されない)(全自動コーヒーマシン/3in1エスプレッソマシン)
以下のケースが考えられます。
→抽出口が詰まっている場合
抽出口を確認し汚れや異物が詰まっている場合、固く絞った清潔なタオル・綿棒・ブラシ・爪楊枝などで掃除をしてください。タブレットを使用したオーバーホール洗浄を有効です。

→ブリューイングユニットが詰まっている場合
精密なパーツとなっているためブリューイングユニットをご自身で取り外しクリーニングすることはお控え下さい。チケット制のメンテナンスクリーニングサポートをご利用ください。専門スタッフによるメンテナンスクリーニングサポートサービス内容にブリューイングユニットのクリーニングがございます。

【設定とシステムとコーヒー豆の問題】
→コーヒー豆からの抽出の場合
油が多い豆で濃度の設定がSTORONGでグラインドの設定を最も細挽きにしている場合に抽出が遅い(ポタポタとしか抽出されない)現象が起きます。その場合、濃度の設定がMILD、グラインドの設定を最も粗挽きに設定してください。

→コーヒー粉からの抽出の場合
コーヒー粉の量が多過ぎる場合、電源が切れている時にコーヒー粉を投入した場合、濃度が濃くなりすぎて抽出が遅い(ポタポタとしか抽出されない)現象が起きます。その場合、電源を入れコーヒー粉の量を減らしてください。
コーヒーが片方の抽出口からしか出てこない(全自動コーヒーマシン)
抽出口を確認し汚れや異物が詰まっている場合、固く絞った清潔なタオルやブラシ・爪楊枝などで掃除をしてください。タブレットを使用したオーバーホール洗浄を有効です。
コーヒー豆の挽きカスがトレイに入らず、反対側にこぼれる(全自動コーヒーマシン)
もしも完全にこぼれてしまう場合はブリューイングユニットに問題がある可能性があります。一度メーカーにご相談ください。
0120-777-485(PASSIONEカスタマーサポート)
コーヒーカスがカス受けに入らず、ブリューイングユニットの上に溜まる(全自動コーヒーマシン)
ブリューイングユニットの回転数の設定がズレてしまった可能性がございます。一度メーカーにご相談ください。
0120-777-485(PASSIONEカスタマーサポート)
コーヒー豆の挽きカスがトレイに入らず、ブリューイングユニットの上に溜まる(全自動コーヒーマシン)
ブリューイングユニットの回転数の設定がズレてしまった可能性がございます。一度メーカーにご相談ください。
0120-777-485(PASSIONEカスタマーサポート)
異音がする(全自動コーヒーマシン/3in1エスプレッソマシン/グラインダー)
使用の際は以下のような音がしますが故障ではございません。

→豆を挽く音(グラインダー)
「ガーッ」「ガラガラ」

→豆を挽いてから抽出までの音(ブリューイングユニット、ポンプ)
「ウィーン」「カッタン」「ドッドッドッドッドッ」

→コーヒーを抽出するときの音(ポンプ、排出口)
「ドッドッドッ」「ビー」

→スチーム使用時(スチーム、ポンプ)
「シュー」「ドッドッドッ」

※大変申し訳ございません。音に関しまして個人的なニュアンスで表現しております。
「ギィー」と軋むような音がする(全自動コーヒーマシン)
ブリューイングユニットのグリースが不足している可能性があります。チケット制のメンテナンスクリーニングサポートをご利用ください。専門スタッフによるメンテナンスクリーニングサポートサービス内容にブリューイングユニットのグリースの追加がございます。
挽きカス受けのトレイが入らない(全自動コーヒーマシン)
電源をOFFにしセンサーを押しながら電源をONにしてください。
お手入れ時のご注意することはありますか?(全自動コーヒーマシン/3in1エスプレッソマシン/グラインダー)
以下に注意してお手入れをお願いします。
→食器洗浄機、食器乾燥機、熱湯は使わないでください。
→たわし、ワイヤーウール、金ブラシ、研磨スポンジは使用しないでください。
→アルコール、漂白剤、シンナー、ガラス磨き、研磨剤は使用しないでください。
→給水タンクに水を残さないでください。また給水タンクは常に清潔を保ってください。

その他

おすすめのカップは?(全自動コーヒーマシン/3in1エスプレッソマシン)
厚みがあり、熱が逃げにくいカップが適しています。
使用できるカップの高さは?(全自動コーヒーマシン/3in1エスプレッソマシン)
抽出口の高さをカップの高さに合わせてることができますので約7.5cm〜10cmまでのカップを置くことができます。
トレイ、カス受け、本体内部、ミルクフロスターのお手入れはどうしたらいいですか?(全自動コーヒーマシン)
以下の点に注意してお手入れをお願いします。
→1日の使用が終了しましたら、トレイ一式、水タンク、ミルクフローザー、スチームノズルをぬるま湯で台所用洗剤を使いしっかりと洗ってください。

→抽出口は固く絞った清潔なタオル・綿棒・ブラシ・爪楊枝などで掃除をしてください。
フォルトの説明
液晶パネルの表示の説明
保証期間が過ぎたらどうなりますか?(全自動コーヒーマシン/3in1エスプレッソマシン/グラインダー)
無償保証期間を経過した場合、および無償保証対象外事項に該当する場合の不具合、故障につきましては、「保証期間外修理(有償修理)」でのご対応となります。
WEBでお問い合わせ

WEBでお問い合わせ

365日 24時間受付可能

  • ・営業時間内にお電話ができない場合などは下記のお問い合わせフォームボタンをクリックして頂き、詳細のご記入をお願い致します。追って、担当者よりご返信をさせて頂きます。
  • ※弊社からのメールは @passione.jp ドメインのアドレスから送信されます。このドメインからのメールを受信可能な設定にお願い致します。
製品の修理について

製品の修理について

  • ・PASSIONEではご購入製品を長くお使いいただくため製品の修理サービスを行っております。
  • ・保証期間内であり、私たちがお約束した使用条件内での故障(保証書内容に準じる)につきましては無償にて製品の修理、もしくは交換をさせていただきます。また上記以外の場合の故障につきましては有償にて修理、交換をさせていただきます。
品質保証について

品質保証について

  • ・ご購入頂いた全てのお客様がしっかりと良質なコーヒーを楽しめるように。PASSIONEでは保証書を発行させて頂いた製品の品質をメーカー保証いたします。また弊社より発送してお客様のお手元に届いた時点で、万が一製品にに欠陥があった場合下記のお客様サポートセンターまでご相談ください。商品の交換および修理をさせていただきます。
  • ・大変心苦しいことではございますが交換、修理が難しい場合は商品代金をご返金させて頂きます。くわしくは商品に付属の保証書をご覧ください。